TOPページ   活動内容  開院予定日  開院場所  修理に関するルール     お問い合わせ    ドクター限定

Q:どんなおもちゃでも修理できますか?

安全性等の問題から、お引き受けできないものがあります

具体的には
・安全性に問題のあるもの
  弾の出るピストルや弓矢の類
  飛行するヘリコプターやドローン
  浮き輪等、人命にかかわるもの
  100Vの電源を直接使用するもの(家電製品) など
・骨董価値のあるアンティーク人形
  修理することで市場価値が下がる場合があります
・メーカー保証期間内のもの
  私どもが分解し手を加えるとメーカー保証が失効し対象外となります

・転売,営利目的、ジャンク品は修理不可
  転売,営利目的の修理、およびメルカリ、ヤフオクなどで購入・落札したジャンク品の修理は、お断り
  させていただきます。判明した場合は、修理を中止し返却いたします


Q:修理に費用はかかりますか?

 おもちゃの診察は原則無料ですが、部品代、材料代等の実費をいただきますが、
 限度額については、事前にご確認させていただきます


Q:ぬいぐるみや人形は修理できますか?

 ぬいぐるみや人形は、修理過程で顔かたちやシルエットの印象が変わってしまう恐れがあります
 治療が難しいもので、ぬいぐるみ専門の病院をお勧めしますが、判断に迷う場合はおもちゃ病院に
 ご相談ください


Q:TVゲーム機は修理できますか?

 正規保証期間内である場合はメーカー窓口への依頼をお勧めします
 修理過程でおもちゃドクターが本体を分解してしまうと、メーカーの正規保証が失効し対象外となります
 判断に迷う場合はおもちゃ病院にご相談ください


Q:おもちゃの修理をお願いする場合、どんな付属品が必要ですか?

 こわれた部品のかけら、取扱説明書、ゲームなどのソフト、ACアダプターなどは必ずお持ちください

☆その他注意事項

 受付をしてから1ヶ月以上、ご連絡してもお引き取り頂けない場合は、廃棄させていただくこともあります
 ので、ご留意ください